我が人生の心得【仕事編】

f:id:mckcv:20210509225207p:plain

私らしく人生を生きるための心得。

今回は仕事編です。

 

 

考え方

「他人モード」ではなく「自分モード」で生きろ

自分モードのスイッチを切っていると、自分が何がしたいか、どうしたいか、がわからなくなる。

そうすると、発想力や考え続ける力、好奇心やワクワクしたりする気持ちも鈍ってくる。

一度でも立ち止まったら終わり

休憩しようと手を抜くと、頑張り続けている人に追い越されてしまう。

だから止まらずに、現状に満足しないで常に進化し続ける。

現状維持の世界はおもしろくないので、壁にぶち当たっても戦っていく。

仕事とは他人に感動を与えること 
 職場で残業ばかりしていては新しい価値は生み出せない

シリコンバレーで残業ゼロで休みが多いのは、休むためじゃなく社外に目を向けさせ、新しい刺激を受けてきてねという意味合いも強い。

自分と身の回りを整える

自分に自信の持てる服を身につければ言動や行動も変わる。

オフィスのデスクは散らかさない。片付けながら仕事をする。

自分の弱みは、最大の強みに変わりうる
挑戦と失敗を進んでやる

成功する唯一の方法はたくさん失敗をすること。

「挑戦」を「実験」と捉え、経験と学びを得る。

迷ったら苦しい方をやる。

躊躇わず、発言を行う。

学んでも行動にうつさなかったらそれは失敗

作業充実感に浸らない

TODOを消化したことの満足感に浸らない。

成果がどうであったかに注目し、そのフィードバックを常に行う。

仕事術

他部署に散歩に行く

さまざまな交流は、イノベーションが生まれる。

仕事は目標決定、処理時間を決めてやる

目標から逆算し、やることを考える。

完璧さよりスピード重視。量より質。

この世界で勝者になるために必要なただひとつのこと:生産性を高めること。

一般の会社員は時間に追われて仕事をする経験がないので、仕事のスピードが非常に遅い。

その他の行為も同じで、新聞を読むのに3、40分もかけない。 資料作成に時間をかけない。

文書作成術

時間を決めて、構成を考えてから書く。だらだら書かない。

シンプルな資料を短時間で作成する。

1時間毎に休憩と進捗管理をする

作業を数値化し、自分の進捗状況を把握する。

セルフPDCAを行う。

休憩を取ることで、作業の効率化をはかる。

時間を奪う3大要因

社内会議、資料作成、メール処理

ショートカットを多用する

会議

論点がずれないよう目的を頭に置く

前回の議事録を読み直す。

論点、質問を予想し事前に準備をする

会議時に想定される論点や質問に対して、回答・資料を準備しておく。

ファシリテーターの役割

会議を結論まで導く人であり、自分なりの結論を持っておく。

誰が何をいつまでにを明確にしておく。

プロジェクト進行

プロジェクト始めにやること
  • 目的
  • 目標:目標数値
  • 範囲:やるやらないの線引き
  • 体制
  • スケジュール

 

アイディア考案

視点:単体ではなく全体像を見る

対象物の単体だけではなく、それが属する全体像にも視点をむける。

ターゲット、雰囲気、リレーションまで視野を広げる

 

ひらめきを得るためには

ひらめきのやってくるところ

創造性の4B:Bathroom (風呂トイレ),Bus (移動中),Bed,Bar。

何も考えない時間も大切。

ひらめきを生み出すプロセス

  1. インプット
  2. 書き出す
  3. ブレインストーミング
  4. 討論
  5. 孵化
  6. 問題をしばらく放置
  7. 徹底的に問題と格闘し、リラックスの時間をもつ

アイディアの磨き方、広げ方

深く掘り下げる前に、横に広く考えるべき範囲を洗い出し、それらを全体像としてみて、掘り下げていく必要がある。

そして、関連する項目に要素分解していく。

要素分解のポイント

・視野を広げる:情報を集める領域を意識して広げる。

→水平思考:類似性、関連性に基づき広げる。

→垂直思考:MECE、5W1H、で考える。

・視座を高める:鳥の視点で俯瞰的に。部長や社長ならどう考える?

・視点を増やす:多面的に見る。売り手側と買い手側など。時系列。

※これらを何度も繰り返してみよう

ノート術

最初からパワポなどのPCアプリを使わない。

見開き2ページでまとめる。

気づいたこと、重要なこと、Todoをメモする。

話し方・コミュニケーション編

コミュニケーションは経験の積み上げ

最初からコミュニケーション力がある人なんておらず、経験の積み上げでコミュニケーション力は自然とついてくる

 仕事時間外の行動編

内省タイムを設ける

週に1回、15分の内省タイムを設ける。

自分の行動や世の中の出来事を振り返り、ノートに書き出し、検証、反省、フィードバックをする。

情報収集は自動的に集まるようにする

自動的に集まる仕組みをつくる。

 アウトプット重視

アウトプットの機会を自ずと作る。